コメント管理ページでShiftキーを押しながら複数選択するスクリプト
- 2012-07-24 火 22:57
- FC2ブログ
FC2ブログのコメント管理ページでシフトキーを押しながら選択した範囲のコメントをまとめてチェックする(またはチェックを外す)ユーザスクリプト・ブックマークレットです。トラックバック、過去記事、訪問者リストのページでも機能します。
例えば、2番目のコメントをチェックして(起点)、シフトキーを押しながら5番目のコメントをチェックすると(終点)、あいだにある全ての項目(3番目~4番目)がチェックされます。
※選択するあいだずっとシフトキーを押し続ける必要はありません。終点のクリックをする直前に押し始めれば動作します。
導入にはユーザスクリプト推奨(Firefox、Chrome)です。IEはブックマークレット推奨です。古いブラウザなどでは動作しないことがあるかもしれません。
- ブックマークレット
-
※とりあえず試すだけであれば、こちらを利用します。
お気に入りに登録して使用します。下記リンクを(右)クリックして、リンクをお気に入り(ブックマーク)に追加します。Chromeはメニューからブックマークバーを表示させ、リンクをドラッグします。
コメント管理ページを開き、お気に入りに追加したリンクをクリックするとシフトキーで範囲選択できるようになります。ブックマークレットはユーザスクリプト版と違ってページを読み込む度に起動し直す必要があるため、選択する項目が広範囲に及ぶときは先に表示件数を増やしておくといいかもしれません。
- ユーザスクリプト - Greasemonkey
-
Firefoxは上記リンクをクリックしてスクリプトをインストール・追加します。インストールが完了すると動作対象ページにおいてシフトキーで範囲選択できるようになります。Greasemonkeyをインストールしていない場合は、アドオンからインストールします。インストール後、ブラウザを再起動するとユーザスクリプトをインストールできるようになります。Greasemonkeyのインストール、ユーザスクリプト無効化の方法については、Greasemonkeyの使い方をご覧ください。
Google Chromeはリンクを(右)クリックして「リンク先を保存」を選択して適当な所にファイルを保存。ブラウザメニューの[ツール][拡張機能]で拡張機能ページを開いて、保存したファイルを拡張機能ページ内にドラッグ&ドロップします。アンインストールするときは拡張機能から削除してください。
Operaはリンクを(右)クリックして「リンク先のコンテンツを保存」を選択します。保存先は、ブラウザメニューの[ツール][設定][詳細設定][コンテンツ-JavaScriptを有効にする][JavaScriptオプション]の「ユーザーJavaScriptフォルダ」を指定します。フォルダが指定されていない場合は、適当な場所に『userscript』といった名前のフォルダを作成し、それを指定します。そして改めて保存します。
IEはTrixieやIE7Pro(利用方法)を使います(非推奨)。
スクリプトを更新するときは、以前のスクリプトをアンインストールして再インストールします。
- 動作対象ページ
-
「コメントの管理」「過去の記事の管理」「トラックバックの管理」「訪問者リスト」の4つです。
プラグインやカテゴリ、リンクページにもチェックボックスはありますが、利用頻度の少なさやチェックしなくても修正ボタンで全部反映されたり、チェックしても修正ボタンは個別にしか反映されないといった点から動作対象外です。
備考
ページを最初に開いた状態で「Shift」キーを押しながら項目をチェックすると1番目の項目からチェックした項目までが選択されます。「Shift」キーを押さずにいずれかのチェックボックスを選択するとその項目が起点になります。
Shift+クリックするときにその項目にチェックがなければ、そこまでの範囲をすべてチェックし、逆にチェックがあればそこまでの範囲のチェックをすべて外します。
POSTメソッドでジャンプするケースもあるため、新規記事や環境設定ページなどを除外するかたちにしています。全サーバ移転完了後に旧管理URL形式は削除する予定です。
動作確認はWindowsのIE9、Firefox14、Google Chromeで行なっています。
ご利用は自己責任でお願いします。スクリプト・コードの再配布はご遠慮ください。自分だけで使用する場合は、改造などはご自由にどうぞです。
FC2側の仕様変更などにより動作しなくなった場合は利用ブラウザを添えてコメントや@parodayにご報告ください。もしかすると調整するかもしれません。
- comment