ユーザーフォーラムなどのコミュニティページを見やすくするユーザスクリプト
- 2011-05-30 月 23:43
- FC2ブログ
FC2ブログのユーザーフォーラムとコミュニティページを少し見やすくするユーザスクリプトです。トピックページ内の投稿ごとにアンカーをつけて、ログインユーザ向けページとゲスト向けページのリンクを表示します。
動作対象ページは管理画面のコミュニティのトップ(ブロとも)とコミュニティの新着トピック一覧、トピック詳細ページです。
UserScript : FC2blogCommunityA.user.js
Firefoxは上記リンクを(左)クリックしてスクリプトをインストールします。Greasemonkeyをインストールしていない場合はアドオンからインストールします。インストール方法などについては、Greasemonkeyの使い方をご覧ください。
Google Chromeはリンクを(右)クリックして「リンク先を保存」を選択して適当な所にファイルを保存。ブラウザメニューの[ツール][拡張機能]で拡張機能ページを開いて、保存したファイルを拡張機能ページ内にドラッグ&ドロップします。
Operaeはリンクを(右)クリックして「リンク先のコンテンツを保存」を選択します。保存先は、ブラウザメニューの[ツール][設定][詳細設定][コンテンツ-JavaScriptを有効にする][JavaScriptオプション]の「ユーザーJavaScriptフォルダ」を指定します。フォルダが指定されていない場合は、適当な場所に『userscript』といった名前のフォルダを作成し、それを指定します。そして、改めて保存します。
IEはTrixieやIE7Pro(利用方法)を使います。
Sleipnir2はSeahouseを使います。リンクを(右)クリックして「ファイルに保存」を選択します。保存先は、Sleipnirをインストールしたフォルダの中にあるpluginsのseahorseフォルダを指定します。保存が完了したら、[F12]キーを押して(メニューの[ツール][Sleipnir Options])、[拡張機能][SeaHorse]を選択して、[再読み込み][OK]。
概要
■動作確認ページ
ゲスト向けコミュニティトピックページ - ギャラリー
ユーザーフォーラム コミュニティトピックページ - おかしいと思ったら
ユーザーフォーラムなどでは次のような形式でコメントが並び、添付した画像は小さく表示されます。
これを次のように表示します。
コメント一覧上部にそのページ内の投稿者のリストを表示します。ユーザーフォーラムについては次のページがあれば、ナビも上部に表示します。
また、[ image ]
をクリックすると画像が大きく表示されるようになります。元に戻すときは再度クリックします。
管理画面内のコミュニティページやゲスト向けのページも同様に表示します。
管理画面内のコミュニティページ上部にあるリンクはログインしていなくても閲覧できるゲスト向けのコミュニティページです(会員以外も閲覧できるようにしないと閲覧はできません)。
ゲスト向けコミュニティページのトピックタイトルのリンク(PIYOちゃんはアヒルのヒナでしょうか?)はログインユーザ向けのコミュニティ(投稿)ページになります。
メニューのタブにある [ NEW ]
は参加コミュニティ新着トピック一覧へのリンクです。
管理画面のトピック一覧ページの日付はゲスト向けコミュニティページのリンクになっています。
動作確認は基本的にFirefoxで行っています。それ以外のブラウザでは正常に動かないことがあるかもしれません。
コミュニティ関連はよく知らないので、不備があるかもしれません。需要はほとんどないと思いますが、報告があれば対応したいと思います。
- comment
コメント
トラックバック
https://paro2day.blog.fc2.com/tb.php/705-d035bf73
- trackback