Paroday

Paroday:ニュースやアニメのレビュー、FC2ブログのテンプレート・プラグインなどを配信しています。

もしかして Parody ではありませんか? yes

FC2ブログのプラグインやカテゴリをまとめてバックアップする方法

 プラグインの内容をバックアップするときは一つ一つ詳細ページを開いて、コードをコピーする必要があります。それをページ移動せずにまとめて表示する方法(スクリプト)です。

 カテゴリやリンクなどのバックアップにはテンプレートページを使用します。

 コメントやトラックバックについては、通常の記事のバックアップ(データのバックアップ)で行います。


プラグインのバックアップ

[ 1 ] ブックマークレット(お気に入りに登録)

 下記リンクを(右)クリックして、リンクをお気に入り(ブックマーク)に追加します。

Bookmarklet : FC2plgbu

 ブックマークレットで使用されているファイルについては、できるかぎりプラグインのjsファイルを自分のサーバにアップするを参考にして、自分のサーバにアップロードしてください。

[ 2 ] プラグインの設定ページでブックマークレットを起動

 メニューの[環境設定]にある[プラグインの設定]ページを開きます(JavaScript有効)。ページの読み込みが完了したら、お気に入りに追加した上記リンクをクリックします。すると上部に各ボタンが表示されます。
※FC2ブログが重いときはページの読み込みに時間がかかります。必ず読み込みが完了するのを待ってからブックマークレットを起動させてください。

[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ all ] ボタン

 [ 1 ] は プラグイン1 に属するプラグインのコードをまとめて出力します。[ 2 ] と [ 3 ] も同様にプラグイン2と3を出力します。

 [ all ] は プラグイン1+2+3 すべてのコードをまとめて出力します。プラグインの数や内容が多い場合(40個近くあるなど)は、[ 1 ][ 2 ][ 3 ]ボタンの利用を推奨します。

 ページの読み込みが開始されると、[ 1/5 ]のように進捗状況が表示されます。左が現在読み込み済みのプラグインの数で、右側が合計プラグイン数です(完了/合計)。

 読み込みが完了すると、進捗状況の下にプラグインのコードがテキストエリア内に出力されます。

結果

 コピーするときはテキストエリア内をクリックして、[Ctrl]+Aキーですべてを選択(または右クリック[すべてを選択])、[Ctrl]+Cキー(または右クリック[コピー])でコピーします。あとは、メモ帳などのテキストエディタにコードを貼り付けて、保存します。

 出力されるコードはボタンを押すたびに上書きされます。その都度、コピーしてください。

cancel ボタン

 読み込んでいる途中でクリックすると、読み込みが停止します。そして、その時点までに読み込んだコードがテキストエリアに表示れます。

user ボタン

 プロフィールページの内容をテキストエリアに出力します。

チェックボックス

 チェックすると新しいウインドウにコードが出力されます。ただし、ブラウザ環境やセキュリティソフトによって、ポップアップがブロックされている場合などは、正常に機能しません。

テキストボックス

 [ all ]ボタンでは機能しません。[ 1 ][ 2 ][ 3 ]ボタンを利用する際に有効です。すべてのプラグインをバックアップする必要のないときに利用します。

 入力は、直接入力(半角)の数値(0から9)とハイフン(-)です。

(例)プラグイン1に5個のプラグインがあるケース

プラグイン一覧

 『0』を入力した状態で、各プラグインのボタンをクリックすると、すべてのプラグインコードが出力されます。
 「カテゴリ」「最新記事」「最新コメント」「最新トラックバック」「フリーエリア」

■各プラグインの3番目以降のプラグインコードを出力したいときは『3』を入力します。

 『3』→[ 1 ]ボタン
 3~ 「最新コメント(3)」「最新トラックバック(4)」「フリーエリア(5)」

■各プラグインの3番目までのプラグインコードを出力したいときは『-3』を入力します。

 『-3』→[ 1 ]ボタン
 1~3 「カテゴリ(1)」「最新記事(2)」「最新コメント(3)」

■各プラグインの2~4番目までのプラグインコードを出力したいときは『2-4』を入力します。

(例)『2-4』→[ 1 ]ボタン
 2~4 「最新記事(2)」「最新コメント(3)」「最新トラックバック(4)」

出力されるコードの見方
2011-4-8 23:19

////////////////////////////////////////////////////// [1-5]
最新ニュース記事 (フリーエリア#1095184)
説明上 : フリーエリアの説明1
説明下 : フリーエリアの説明2
位置 : タイトル left  コンテンツ left  説明 left

<div class="plugin-freearea" &align>
  &freearea
</div>


=========================
<p>Hello World</p>

 最上部には、いつバックアップしたかを記録するために、コードを作成した時刻が入ります。

 右上[1-5]の数値は、左が所属するプラグイン番号で、右が順番です。
 [1-5]は、プラグイン1の5番目のプラグインになります。

 タイトル横のカッコ内はオリジナルタイトルとプラグイン識別番号です。
 上記の場合は、タイトル表記が[最新ニュース記事]で、オリジナルタイトル(ダウンロードしたプラグインのラベル)が[フリーエリア]になります。これらの情報はテンプレートでプラグインごとにclass属性を付与している場合の確認などに利用します。

 フリーエリアなどでHTMLなどの入力箇所が複数ある場合は「===========」より下に追加されます。上記の場合は、「Hello World」が初期入力ページの内容で、「&freearea」がプラグインの改造(HTMLの編集)の内容になります。

 プラグインが[表示しない]設定になっているものは、位置の次の行に[表示しない]と表示されます。

位置 : タイトル left  コンテンツ left  説明 left
表示しない

<div class="plugin-freearea" &align>

カテゴリ・リンクなどのバックアップ

 メニューの[環境設定]にある[テンプレートの設定]ページを開いて、適当なテンプレート(何でもいい)を複製します。

 一覧の中にある複製したテンプレートの[編集]をクリックします。

 テンプレート名を適当に(『backup』など)変更します。

 スタイルシートはすべて削除して、空っぽにします。

 HTMLは次のコードとすべて入れ替えます。

 FC2BLOG カテゴリ・リンク・タグのバックアップ用テンプレート

 最後に更新ボタンを押して完成です。

 サンプル

 一覧(テンプレート名/プレビュー)にある作成したテンプレートの名前をクリックしてプレビューすると、カテゴリやリンクがテキストエリア内に表示されます。あとは、メモ帳などのテキストエディタにコードを貼り付けて、保存します。

プレビュー

 コピーするときはテキストエリア内をクリックして、[Ctrl]+Aキーですべてを選択(または右クリック[すべてを選択])、[Ctrl]+Cキー(または右クリック[コピー])でコピーします。

プラグインのjsファイルを自分のサーバにアップする

 次のファイルを(右)クリックして、ダウンロードします(リンク先・対象をファイルに保存)

 FC2plgbu.js

 保存が完了したら、自分のブログにファイルアップロードします。

 アップロードしたファイルのアドレス(http://blog-imgs-○.fc2.com/~)を以下のテキストボックスの中に入れて、[ OK ]をクリックします。

Bookmarklet : FC2plgbu ---

 OKと表示されると、Bookmarkletが自分のファイルと入れ替わります。出来上がったリンクをお気に入りに登録してください。入れ替わらない場合は直接書き換えてください。

ご利用にあたって・更新履歴など

 ご利用は自己責任でお願いします。ずっとテストバージョンです。カスタマイズについてはOKです。

 古いブラウザなど環境によっては正常に機能しないことがあります。

 FC2ブログが重い時間帯(夜)はページの読み込みが遅くなります。なるべく軽い時間帯にバックアップを取ることを推奨します。

■カテゴリテンプレート
 最下部リンクの『FC2plgbu』はプラグインのブックマークレットです。一応、利用方法のリンクも入れていますが、必要なければ削除してください。


  • 2011 09-17 - スマートフォンプラグインに対応。
  • 2011 04-10 - 公開。
関連記事
  1. comment

コメント

Icon ※必須 :
Pass  ※入力した英数字を識別コードとしてNoに表示(123→LkZag.iM)

トラックバック

https://paro2day.blog.fc2.com/tb.php/689-bcfbce48

  1. trackback