Paroday

Paroday:ニュースやアニメのレビュー、FC2ブログのテンプレート・プラグインなどを配信しています。

もしかして Parody ではありませんか? yes

IEでGreasemonkeyスクリプトを使う Trixie IE7pro

  • 2010-10-29 金 23:59
  • Web
  • hatena  拍手

Greasemonkey Icon

 Greasemonkeyは任意のウェブページで指定のJavaScriptを実行する拡張機能です。

 IEでGreasemonkeyのスクリプトを利用するときは、TrixieIE7Proを使います。

 Firefox、Chrome、OperaについてはGreasemonkeyの使い方とアイコン素材をご覧ください。


 Trixie、IE7Proどちらかを利用します。

 あくまでもGreasemonkeyを利用できる環境におけるスクリプトなので、IEでは動作しない場合があります。その場合はIEでも動作するようにスクリプトを編集する必要があります。

 IE7Proはファイルの名前を user.js から ieuser.js に変更する必要があります。

 TrixieとIE7Proはページ遷移をしない再読み込みではスクリプトが実行されないようです。例えば、F5キーやブラウザの更新ボタン、location.reload()では実行されません。

 再読み込みするときは、同じページのリンクを開いて読み込んだり、次のようなブックマークレットを使います。

Bookmarklet : Reload - (右)クリックしてリンク先をお気に入り(ブックマーク)に追加。

javascript:void(location.replace(location.href.replace(/#.*?(\/|$)/g,'')));

IE + Trixie

Trixie

 2005年で更新が止まっていますが、IE8でも一応機能します。

ダウンロード

 Trixieの Download Trixie now. にアクセスして、ダウンロード。

 一度IEを閉じ、保存した『TrixieSetup.msi』を実行します。

インストール
  1. Welcome to the Trixie Setup Wizard

     [Next]

  2. Select Installation Folder

     [Browse]で保存するフォルダを指定します。
     ここではそのままCドライブのProgram Filesに保存することとします。

    C:\Program Files\Bhelpuri\Trixie\

     全てのユーザーアカウントで使用する場合は [Everyone] を選択します。
     ここではそのまま[Just me]を選択します。

     [Next]

  3. Confirm Installation

     [Next]

  4. Installation Complete

     インストール完了です。

     [Close]

起動

 IEを再起動させると、メニューの[ツール]に[Trixie Options]が追加されています。

 クリックすると管理パネルが開きます。

 左のリストが保存されているユーザスクリプトです。2005年とかなり前のスクリプトなので、チェックをすべて外して無効にします。そして、[OK]を選択します。

デフォルトスクリプト

ユーザスクリプトのインストール

 インストールしたTrixieフォルダの中にあるScriptフォルダを開きます。先の場合は以下の場所になります。

C:\Program Files\Bhelpuri\Trixie\Scripts

 このScriptフォルダの中にGreasemonkeyのjsファイルを保存します
 ファイルの名前は必ず『名前.user.js』の形式でなければなりません。

GoogleNaviFixed.user.js : Google検索でページナビを固定表示するスクリプト

 上記リンクを右クリック。リンク先をScriptフォルダに保存します。

userscriptsフォルダ

 保存が完了したら、メニューの[ツール]、[Trixie Options]で管理パネルを開き、[Reload Scripts]をクリック。[OK]でスクリプトが適用されるようになります。

 Googleで検索すると、ページナビが右下に表示されるようになります。

ユーザスクリプトの編集

 Scriptフォルダの中にあるスクリプトファイルを編集します。そして、メニューの[ツール]、[Trixie Options]で管理パネルを開き、[Reload Scripts]をクリック。[OK]。

ユーザスクリプトの無効化

 メニューの[ツール]、[Trixie Options]で管理パネルを開き、無効にしたいスクリプトのチェックを外して、[OK]でスクリプトが無効になります。

ユーザスクリプトの削除

 削除したいファイルをScriptフォルダから削除します。

 次に管理パネルを開き、[Reload Scripts]をクリック。[OK]。

※Scriptフォルダの中には最初からインストールされているスクリプトが入っていますが、このスクリプトは基本的に削除することができません。削除すると、Scriptフォルダの中に自動で再インストールされます。編集上書き保存することはできます。

IE + IE7Pro

IE7Pro

 名前にIE7とついていますが、IE8でも機能します。ユーザスクリプトのみを目的とした拡張機能ではないため、さまざまな機能も追加されます。少し重いかもしれません。互換性を考慮するのであれば、ユーザスクリプト以外の機能を無効にした方がいいかもしれません。

ダウンロード

 IE7Proの 無料ダウンロード にアクセスして、ダウンロード。

 一度IEを閉じ、保存した『IE7ProSetup_x.x.x.exe』を実行します。

インストール

 ユーザスクリプトのみを利用する場合

  1. Please select a language.

     [Japanese]

  2. IE7Pro セットアップ ウィザードへようこそ

     [次へ]

  3. ライセンス契約書

     [同意する]

  4. インストール先を選んでください

     ここではそのままCドライブのProgram Filesに保存することとします。

    C:\Program Files\IEPro

     [Next]

  5. Config: 初期設定を選択してください

     Enable Userscripts _Plugins 以外のチェックを外します。後でも設定できます。

    インストール

     [次へ]

  6. ProgSense

     [Do not install ProgSense](インストールしない)を選択。

     [インストール]

  7. IE7Pro セットアップ ウィザードは完了しました

     [完了]


 IEを再起動させて、スクリプト以外の機能を無効にします。

 Grab Pro ツールバーを無効にする

Grab Pro

 左の[×]をクリックします。

Grab Pro

 [IE7Pro BHO]と[IE7Pro Preferences]のチェックを外して、[無効にする]をクリックします。

管理パネルを開く

 ブラウザ右下の青丸アイコンをクリックして管理パネルを開きます。メニューの[ツール][IE7Pro Preferences]でも開くことができます。

機能のチェックを外す

 [機能]の[スクリプト/プラグイン]以外のチェックをすべて外して、[OK]。IEを再起動します。

ユーザスクリプトのインストール

 インストールしたIEProフォルダを開き、その中にあるuserscriptsフォルダを開きます。先の場合は以下の場所になります。

C:\Program Files\IEPro\userscripts

 このuserscriptsフォルダの中にGreasemonkeyのjsファイルを保存します
 ファイルの名前は必ず『名前.ieuser.js』の形式でなければなりません。
 .user.js は .ieuser.js に名前を変更する必要があります。

GoogleNaviFixed.user.js : Google検索でページナビを固定表示するスクリプト

 上記リンクを右クリック。リンク先をuserscriptsフォルダに保存します。

userscriptsフォルダ

 保存が完了したら、ブラウザ右下の青丸アイコンをクリックして管理パネルを開きます(メニューの[ツール][IE7Pro Preferences])。

 [ユーザースクリプト]を選択して、スクリプトの一覧を表示。保存したスクリプトにチェックを入れて、[OK]でスクリプトが適用されます。
 最初から管理パネルを開いているときは、[再読み込み]をクリックしてスクリプトの一覧を更新。スクリプトをチェックします。

 Googleで検索すると、ページナビが右下に表示されるようになります。

ユーザスクリプトの編集

 管理パネルを開いて、ユーザースクリプト、編集したいスクリプトを選択して、[表示]でスクリプトを編集します。

 あるいはuserscriptsフォルダの中にあるスクリプトファイルを直接編集します。

ユーザスクリプトの無効化

 管理パネルを開いて、ユーザースクリプト、無効にしたいスクリプトのチェックを外して、[OK]でスクリプトが無効になります。

ユーザスクリプトの削除

 管理パネルを開いて、ユーザースクリプト、削除したいスクリプトを選択して、[削除]をクリックします。

 または、削除したいファイルをuserscriptsフォルダから直接削除して、管理パネルの[再読み込み]をクリックします。

備考

 動作確認 : Windows IE8

 インストールは自己責任で行ってください。アンインストールはコントロールパネルの[プログラムの追加と削除]で行います『IE7Pro』『Trixie』。

 GreasemonkeyスクリプトがTrixie、IE7Proで動作するかについては、スクリプトの作成者様にお問い合わせください。Sleipnir2のSeahorseで動作するスクリプトはそのままでも恐らく動作すると思います。

関連記事
  1. comment
  2. anonymous 2013-03-05 22:13 No.1864 #-URL

    BookmarkletのReloadで,
    #より後ろのFragment指定を削っているように見えますが,
    何のためでしょうか?

  3. PARO 2013-03-06 20:45 No.1870 #-URL

    ちょっとよく覚えていないのですが、以前のツイッターのような「/#!/」を含むページ遷移をしないアドレスでリロードできなかったためそうした記憶があります。
    識別子付きのアドレスでは識別子を除かないとページ内移動になってしまいリロードできません。

  4. anonymous 2013-03-08 11:59 No.1879 #-URL

    なるほどです!どうもありがとうございます.

コメント

Icon ※必須 :
Pass  ※入力した英数字を識別コードとしてNoに表示(123→LkZag.iM)

トラックバック

https://paro2day.blog.fc2.com/tb.php/628-ddcb04e4

  1. trackback