Paroday

Paroday:ニュースやアニメのレビュー、FC2ブログのテンプレート・プラグインなどを配信しています。

もしかして Parody ではありませんか? yes

投稿者のリモートホストの強制表示について

2010 06-28 22:53追記 - 回答がありました。

 共有テンプレートで閲覧する場合は、「表示しない」でも「表示する」と同じように後半部分を出力するように修正したとのことです。

 以下、雑記。

  1. たとえプレビューであったとしても「表示しない」が「表示する」と同じ結果になる(リモホを部分表示する)のは利用者の意に反する。
    • 初期設定が「表示しない」になっているため、初期状態でテンプレート機能をオンにして、host変数を使っても、リモホが表示されなくなってしまう。よって、「表示しない」でも「表示する」と同じように後半部分を出力する?
    • 簡単デザインの設定で掲示板のタイトルなどを指定するので、ついでにリモホを表示する場合は「表示する」をチェックする。変数一覧ページにその旨を明記する
    • 簡単デザインの設定にあると気づかないので、「機能設定」または「カウンタ/公開設定」の項目に「投稿者のリモートホスト名表示」を移動させる。
  2. host変数でリモートホストが全表示される余地がなくなってしまった。
    • 簡単デザインの設定に『※「表示する」を選んだ場合もBBSで表示されるのは、後半部分のみです。』とあるため、host変数でも部分表示されるのが妥当?
    • 全表示ができなくなってしまうと困る利用者もいると思われる。
    • リモートホスト名表示を「表示しない」「表示する(後半部分のみ)」「表示する」の3択にする。

 私的な件のついでにもう一度問い合わせることにします。修正ではなく要望であると判断されそうですが、その場合はリクエスト行きになるかと思います。(了)


 すべてのFC2掲示板は、host変数を含む共有テンプレートでプレビューすると、投稿者のリモートホストが一般公開されます。掲示板の設定が[表示しない]でも表示されます。共有テンプレートはFC2の審査前の状態でもプレビュー可能です。

FC2掲示板アドレス/?templatepreview=テンプレート番号

 FC2掲示板にある適当な掲示板のアドレス末尾にテンプレート番号を加えて閲覧すると、掲示板の設定に関係なく、リモートホストが強制的に公開されます。

http://bbs02.bbs.fc2.com/?templatepreview=970

 上記は掲示板サンプル2のトップページですが、URIを変えれば前のページなどすべてのページをプレビューすることもできます。

p9999999.aicint01.ap.so-net.ne.jp

 表示リモートホストは、簡単デザインの投稿者のリモートホスト名表示が[表示しない]になっている場合が多いため(初期設定:表示しない)、部分表示(*.so-net.ne.jp)ではなく全表示されます。

 FC2掲示板に共有テンプレート機能が実装されたのは2008年8月です。host変数は正式な変数として実装されており、共有テンプレートの申請ページにも広告に関する記述があるだけで「host変数は使用できない」といった制約や禁止事項も見当たりません。


host変数仕様 - 簡単デザインを利用している

<%p_article_host>、<%c_article_host>、<%r_article_host>の出力

 簡単デザインのフォーム/トピック 投稿者のリモートホスト名表示 を[表示する]に設定すると、リモホの後半部分のみ出力されます。

*.so-net.ne.jp

 [表示しない]に設定すると、リモホは表示されません。

 ですが、host変数を使った共有テンプレートでプレビューすると(?templatepreview=noを加える)、投稿者のリモホが表示されます。

p9999999.aicint01.ap.so-net.ne.jp

 その際の出力は先の設定により違いがあります。

投稿者のリモートホスト名表示 [表示する] : 出力結果 - 後半部分のみ出力

*.so-net.ne.jp

投稿者のリモートホスト名表示 [表示しない] : 出力結果 - 全表示

p9999999.aicint01.ap.so-net.ne.jp

host変数仕様 - テンプレート機能をオンにしている

 host変数をテンプレート内で使わなければ表示されません。

 ですが、host変数を使った共有テンプレートでプレビューすると、リモホが表示されます。

 その際の出力は簡単デザイン フォーム/トピックの設定によります。

投稿者のリモートホスト名表示 [表示する] : 出力結果 - 後半部分のみ出力

*.so-net.ne.jp

投稿者のリモートホスト名表示 [表示しない] : 出力結果 - 全表示

p9999999.aicint01.ap.so-net.ne.jp

対策・問い合わせ

  • プライベートにしてしばらく様子見
    ※パスワードを知っている閲覧者はリモホを表示できます
  • 全表示より部分表示
     簡単デザインの[投稿者のリモートホスト名表示]を[表示する]に設定して、部分表示(*.so-net.ne.jp)にする。
    • テンプレート機能をオンにすれば、通常閲覧でリモホが表示されなくなる。
    • 簡単デザインのマルチスレッドタイプまたはマルチトピックタイプを利用している場合は、次のコードを[タイプ/タイトル/ヘッダ][掲示板の上段に挿入するHTMLタグ]に入れて、部分表示を非表示にする。
      <style type="text/css">
      span.date {
       display: block;
       height: 1.6em;
       line-height: 1.6;
       overflow: hidden;
      }
      </style>

 投稿者のリモートホスト名表示を[表示しない]にすると全表示されるのが致命的です。

 申請共有テンプレートについては、host変数の件を含めて問い合わせます。「テンプレートの編集についてはサポートの対象外です」として何の回答もない、あるいは審査に通れば、FC2掲示板は、誰でもリモートホストを閲覧できる仕様であるということになります(申請後、登録される前に削除することも可)。

  1. comment
  2. バレグアイ 2010-06-27 11:11 No.481 #-URL

    自演がバレちゃう!?
    あの掲示板のあれが自演だったなんて!!

  3. ジエンダ 2010-06-28 23:04 No.482 #-URL

    対応が予想以上に早いな。
    すごいぞFC2掲示板。
    でも、「表示しない」に設定してる場合は後半部分も表示させたくないなぁ。
    それって「表示しない」じゃないじゃん?

  4. brandmenu 2016-06-13 03:08 No.4903 #miMSgY2EURLhttp://www.brand-menu.jp

    運営暦10年以上の超老店!
    送料は無料です(日本全国)! ご注文を期待しています!
    下記の連絡先までお問い合わせください。
    是非ご覧ください!
    http://www.brand-menu.jp

コメント

Icon ※必須 :
Pass  ※入力した英数字を識別コードとしてNoに表示(123→LkZag.iM)

トラックバック

https://paro2day.blog.fc2.com/tb.php/578-151a617a

  1. trackback