FC2ブログ管理画面、通常モードと簡易モードの違い
- 2010-04-23 金 02:55
- FC2ブログ
最終更新日 2010 08-11
上部メニューの[ON][OFF]をクリックして切り替えます。
全サーバ適用日 : 4月23日 → 4月末に変更 → 5月中旬に変更
簡易モードとありますが、通常モードで表示される項目をスタイルで非表示(display:none;)にしているだけです。導入初期はデフォルトで[簡易モード]が設定されていましたが、現在はデフォルトで以前と同じ[通常モード]が設定されるようです。
表示モードの初期設定は、[環境設定][その他の設定][初期ページ設定]で行います。デフォルトは表示[しない](通常モード)になっています。
簡易モードの対象は、上部メニューとサイドメニューの一部項目、新しい記事の作成と過去記事の編集です。
2010 08-11追記
6月下旬の仕様変更により、簡易モードの切り替えボタンが上部メニューに移動しました。[ON][OFF]をクリックして切り替えます。
簡易モードの対象にサイドメニューの『アプリケーション』『マイショップの管理』『FC2サービス』の非表示、記事編集ページの投稿ツールボタンが追加されました。
FC2のモード切替スクリプトも変更されています。
2010 06-05追記
5月8日追記の仕様変更により、[環境設定][その他の設定][初期ページ設定]において、簡易モードの初期設定が変更できるようになりました。デフォルトは表示[しない](通常モード)になっています。
また、FC2のモード切替スクリプトが変更されました。FC2modeSWに近いコードになっています。
- 通常モードと簡易モード違い
- FC2のモード切替スクリプトのコード / ブックマークレットFC2modeSW
- 簡易モードに上部タブメニューとトラックバックを追加
- ユーザーサイドの簡易モード
- 6月以前の簡易モードの仕様
- 更新履歴など
通常モードと簡易モード違い
■簡易モードには上部のタブメニューがない
■サイドメニューのトラックバック、クチコミ、ブロマガのリンク、アプリケーションがない
■環境設定のマイショップの管理、FC2サービスがない
■記事投稿のジャンル・テーマ、トラックバックがなく、投稿ツールボタンも異なる
■記事投稿の追記の編集、記事の設定がない
FC2のモード切替スクリプト
2010年8月11日現在 : 以下のコードが管理ページのXHTMLに書かれています。
if (Blog == undefined) var Blog={}; Blog.isSimple = false; function switch_sipmle_normal(){ Blog.isSimple = !Blog.isSimple; //switch var change_normal_link = document.getElementById('change_normal_link'); if (change_normal_link) change_normal_link.style.display = (Blog.isSimple)? '' : 'none'; var change_simple_link = document.getElementById('change_simple_link'); if (change_simple_link) change_simple_link.style.display = (Blog.isSimple)? 'none' : ''; var switch_list = ['menu_simple_normal_block','tabmenu','sub_menu2','intro_tools','tr_entry_genre','tr_entry_theme','tr_entry_tb','left_menu_trackback','left_menu_release','left_menu_charge','highlight_toggle_body','tvtheme_box','left_menu_box_app','left_menu_myshop','left_menu_box_fc2srv']; for(var i = 0, j = switch_list.length, b; i < j; i++){ var switch_element = document.getElementById(switch_list[i]); if (switch_element) switch_element.style.display = (Blog.isSimple)? 'none' : ''; } // editor var bodyToolbar = document.getElementById('bodyToolbar'); if (bodyToolbar) bodyToolbar.style.display = (Blog.isSimple)? 'none' : ''; var bodySimpleToolbar = document.getElementById('bodySimpleToolbar'); if (bodySimpleToolbar) bodySimpleToolbar.style.display = (Blog.isSimple)? '' : 'none'; // setting var setting_drop_menu = document.getElementById('setting_drop_menu'); if (setting_drop_menu) setting_drop_menu.style.top = (Blog.isSimple)? '150px' : '220px'; var setting_sub_menu = document.getElementById('setting_sub_menu'); if (setting_sub_menu) setting_sub_menu.style.top = (Blog.isSimple)? '150px' : '220px'; }
Paroday作成のモード切替スクリプト
function switch_sipmle_normal(){ var a = ['menu_simple_normal_block','tabmenu','sub_menu2','intro_tools','tr_entry_genre','tr_entry_theme','tr_entry_tb','left_menu_trackback','left_menu_release','left_menu_charge','highlight_toggle_body','tvtheme_box','left_menu_box_app','left_menu_myshop','left_menu_box_fc2srv','setting_sub_menu','bodyToolbar','bodySimpleToolbar']; for(var i = 0, j = a.length, b, n = 'none', m; i < j; i++){ b = document.getElementById(a[i]); if(!b)continue; if(i === 15){ b.style.top = (m == n) ? '150px' : '220px'; }else if(i > 15){ b.style.display = (b.style.display == n) ? '' : n; }else{ b.style.display = (b.style.display == n) ? '' : n; } if(i === 1)m = b.style.display; } }
Bookmarklet(簡易モード切替スイッチ) : FC2modeSW
上記リンクをお気に入りに登録(ブックマークレット)して、管理ページでブックマークレットの起動(追加したリンクをクリック)を繰り返すことで切り替えられそうな気がします。まだ適用されていないサーバは対象外です。
2010 08-11 : 仕様変更部分(アプリケーションなど)に対応
2010 04-23 : 作成
簡易モードに上部タブメニューとトラックバックを追加
最初から追記部分を非表示にすることがポイントなのかもしれないけど、慣れた上部メニューとトラックバックは外したくない。そんなときのユーザスタイルシートとスクリプトです(適用要素の削除)。
[A] ブックマークレット(JavaScript)で表示
下記リンクのアドレスをコピーして、記事投稿ページのアドレスに貼り付けてエンターキー。あるいは下記リンクをお気に入りに登録して、記事投稿ページでブックマークレットを起動(追加したリンクをクリック)します。
Bookmarklet : FC2modeTB
[B] ユーザスタイルシートで表示
下記スタイルを適用します。
- ■IE8以上とIE以外のブラウザ
#left_menu_trackback,#left_menu_release,#left_menu_charge,#sub_menu2 { display: list-item !important; } #tabmenu { display: block !important; } #setting_sub_menu { top: 220px; } #tr_entry_genre,#tr_entry_theme,#tr_entry_tb { display: table-row !important; }
- ■IE7以下
#left_menu_trackback,#left_menu_release,#left_menu_charge,#tabmenu,#sub_menu2, #tr_entry_genre,#tr_entry_theme,#tr_entry_tb { display: block !important; } #setting_sub_menu { top: 220px; }
- ■Firefoxで『Stylish』をインストールしている場合は次のように。○には自分のブログサーバ。
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml); @-moz-document url-prefix("http://blog○.fc2.com") { #left_menu_trackback,#left_menu_release,#left_menu_charge,#sub_menu2 { display: list-item !important; } #tabmenu { display: block !important; } #setting_sub_menu { top: 220px; } #tr_entry_genre,#tr_entry_theme,#tr_entry_tb { display: table-row !important; } }
ユーザーサイドの簡易モード
上部とメニューの広告、それからフッターメニューとアプリケーション、トラックバックテーマを非表示にして、心理的負担を軽減したい。そんなときのユーザスタイルシートとスクリプトです。通常モードでも機能します。
[A] ブックマークレット(JavaScript)でユーザーモード
下記リンクのアドレスをコピーして、記事投稿ページのアドレスに貼り付けてエンターキー。あるいは下記リンクをお気に入りに登録して、記事投稿ページでブックマークレットを起動(追加したリンクをクリック)します。
Bookmarklet : FC2modeU
[B] ユーザスタイルシートでユーザーモード
下記スタイルを適用します。
#ad_sidebar,#ad_sidebody,.header_ad,#fc2footer,#left_menu_box_app,#tbtheme { display: none !important; }
■Firefoxで『Stylish』をインストールしている場合は次のように。○には自分のブログサーバ。
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml); @-moz-document url-prefix("http://blog○.fc2.com") { #ad_sidebar,#ad_sidebody,.header_ad,#fc2footer,#left_menu_box_app,#tbtheme { display: none !important; } }
2010 08-11 : 仕様変更部分(アプリケーション)に対応
2010 04-23 : 作成
6月以前の簡易モードの仕様
ヘッダーメニューに切り替えボタンはなく、『通常モードに切り替え』ボタンでモードを変更していました。
通常モードと簡易モード違い
- 簡易モードには上部のタブメニューがない
- サイドメニューのトラックバック、クチコミ、ブロマガのリンクがない
- 記事投稿のジャンル・テーマ、トラックバックがない
- 記事投稿の追記の編集、記事の設定がない
FC2のモード切替スクリプト
2010年6月5日現在 : 以下のコードが管理ページのXHTMLに書かれています。
Blog.isSimple = false; function switch_sipmle_normal(){ Blog.isSimple = !Blog.isSimple; document.getElementById('change_normal_link').style.display = (Blog.isSimple)? '' : 'none'; document.getElementById('change_simple_link').style.display = (Blog.isSimple)? 'none' : ''; var switch_list = ['tabmenu','sub_menu2','intro_tools','tr_entry_genre','tr_entry_theme','tr_entry_tb','left_menu_trackback','left_menu_release','left_menu_charge','highlight_toggle_body','tvtheme_box']; for(var i = 0, j = switch_list.length, b; i < j; i++){ var switch_element = document.getElementById(switch_list[i]); if (switch_element) switch_element.style.display = (Blog.isSimple)? 'none' : ''; } }
5月以前 : 以下のコードが管理ページのXHTMLに書かれていました。
function switch_sipmle_normal(){ Blog.isSimple = !Blog.isSimple; document.getElementById('change_normal_link').style.display = (Blog.isSimple)? '' : 'none'; document.getElementById('change_simple_link').style.display = (Blog.isSimple)? 'none' : ''; var tabmenu = document.getElementById('tabmenu'); if (tabmenu) tabmenu.style.display = (Blog.isSimple)? 'none' : ''; var sub_menu2 = document.getElementById('sub_menu2'); if (sub_menu2) sub_menu2.style.display = (Blog.isSimple)? 'none' : ''; var intro_tools = document.getElementById('intro_tools'); if (intro_tools) intro_tools.style.display = (Blog.isSimple)? 'none' : ''; var tr_entry_genre = document.getElementById('tr_entry_genre'); if (tr_entry_genre) tr_entry_genre.style.display = (Blog.isSimple)? 'none' : ''; var tr_entry_theme = document.getElementById('tr_entry_theme'); if (tr_entry_theme) tr_entry_theme.style.display = (Blog.isSimple)? 'none' : ''; var tr_entry_tb = document.getElementById('tr_entry_tb'); if (tr_entry_tb) tr_entry_tb.style.display = (Blog.isSimple)? 'none' : ''; var left_menu_trackback = document.getElementById('left_menu_trackback'); if (left_menu_trackback) left_menu_trackback.style.display = (Blog.isSimple)? 'none' : ''; var left_menu_release = document.getElementById('left_menu_release'); if (left_menu_release) left_menu_release.style.display = (Blog.isSimple)? 'none' : ''; var left_menu_charge = document.getElementById('left_menu_charge'); if (left_menu_charge) left_menu_charge.style.display = (Blog.isSimple)? 'none' : ''; var highlight_toggle_body = document.getElementById('highlight_toggle_body'); if (highlight_toggle_body) highlight_toggle_body.style.display = (Blog.isSimple)? 'none' : ''; var tvtheme_box = document.getElementById('tvtheme_box'); if (tvtheme_box) tvtheme_box.style.display = (Blog.isSimple)? 'none' : ''; };
更新履歴など
掲載されているスクリプトなどの使用は自己責任でお願いします。
- 【更新履歴】
- 2010 08-11 - 6月下旬の変更に追記・対応。「簡易モードのまま通常モードの表示形式に」を削除。
- 2010 06-05 - 5月8日の変更について追記。
- 2010 04-24 - 適用日を修正。
- 2010 04-23 - FC2ブログ記事投稿画面、通常モードと簡易モードの違い
- 【関連項目】
- Paroday - FC2ブログインフォメーション
- FC2ブログ公式マニュアル - ブログ簡易モード
- FC2総合インフォメーション - 【ブログ】「簡易モード」でカンタン記事作成!
- comment
コメント
トラックバック
https://paro2day.blog.fc2.com/tb.php/548-8f31614c
- trackback