検索ページのスポンサーサーチを消す、テンプレート適用ページに
- 2010-03-12 金 23:53
- FC2ブログ
- 検索ページをFC2ページからテンプレートが適用されたページに変更
- 検索ページのスポンサーサーチを消す
- 検索ページの広告が変な位置に入る
- 検索ページから個別ページに移動したときの広告を避ける方法(非推奨)
2010 04-24 18:39追記 - ブログ内検索広告の告知とGoogle検索経由の広告など
総合インフォメーション - 【ブログ】RSS、および検索ページの広告表示について
検索結果の画面には、広告が表示されるようになっています。
なお、変数 <!--search_area--> を設定しているテンプレートでは、同一デザイン(テンプレート)内に、検索結果を表示することが可能です。 その場合は、検索結果から開いた記事の下に、広告が表示される仕様です。
「その場合は」となってますが、実際は <!--search_area--> のないブログの検索結果画面から開いた記事の下にも広告が表示される仕様になってます。
検索結果画面の広告と検索結果から開いた(個別)記事の広告を区別していないのではないかと思われます。「 <!--search_area--> を設定したテンプレートでは検索結果画面に 広告が表示されないときもあるけど、検索結果から開いた記事の下に広告が表示されるよ」といいたいのかもしれません。
それから、先月下旬頃からだったと思いますが、Google検索エンジン経由で表示される個別ページの広告が外されている感があります(単に掲載される確率が大幅に減少しただけなのかもしれません)。検索エンジン絡みの広告に関しては告知がないのでよくわかりません。
検索ページ(/?q=keyword)の最下部にカウンタ画像が組み込まれるようになっています。
<div style="display: none;"> <img src="http://media.fc2.com/counter_img.php?id=432" alt="FC2 Management" /> </div> <div style="display: none;"> <img src="http://media.fc2.com/counter_img.php?id=431" alt="FC2 Management" /> </div> </body>
これはもともと広告内についていたものなのですが、body要素の閉じタグ直前に移動させたようです。more変数がない場合も挿入されます。ブログ最下部にimg要素が挿入されて、スペースができると同じようなものです。
スポンサーサーチ広告の影響でデザインが崩れるのときには、すでに広告内から画像が外されていたので、その頃に移動されたのではないかと思われます。
またスタイルも変更されています。今までは左右に 20px のスペースがあったのですが、これが 0px になって横幅いっぱいに広告のリンクが広がっています。
#overtureAds .adblock{ padding: 8px 20px 8px; overflow: hidden; background: none; } #overtureAds .adblock{ /* 変更後 */ padding: 8px 0px 8px; margin: 0px; overflow: hidden; background: none; }
※問い合わせの返信はありませんでした。
2010 03-17 21:07追記 - 検索ページ経由で表示された個別ページの広告挿入位置が変更
デザインが崩れたときに変更したのではないかと思われますが、検索ページ経由で表示された個別ページの広告挿入位置が変更されていました(15日夜確認)。
追記がないときは <%topentry_body>
後
追記があるときは <%topentry_more>
後
検索ページ経由の個別ページの広告を消す方法に追記しました。
2010 03-15 00:55追記 - Google検索エンジン経由の個別ページのスポンサーサーチ広告
広告が表示されるキーワードはブログ内検索よりも限定されているようです。広告の出る確率が高いキーワードがあるのかもしれません。ときどき出るときと出ないときがあります。
Google検索→blog-entry-no.html
- (例1)『日光』
- Google検索経由→広告なし / ブログ内検索→広告あり
- (例2)『朝』
- Google検索経由→広告あり / ブログ内検索→広告あり
- (例3)『銀河鉄道』
- Google検索経由→広告なし / ブログ内検索→広告あり
- (例4)『鉄道』
- Google検索経由→広告あり / ブログ内検索→広告あり
告知はブログ内検索の動作変更になっていますが、ブログ内検索だけでなくブログ外検索も変更しています。
2010 03-12 23:53 - 最近の主な変更点は以下の通りです。
1.検索ページ広告位置が本文 <%topentry_body>
後から <!--/more-->
後に
- ■検索ページ
2.個別ページ広告位置が本文 <%topentry_body>
後から <%topentry_more>
後に
追記のない場合は <%topentry_body>
後。追記のある場合は <%topentry_more>
後に変更されました(15日夜確認)
- ■個別ページ
3.記事に検索キーワードが見つからなかったときのRDFコメントアウト修正
- 「-->」が表示されなくなりました。日付に半角スペースを入れて修正しています。該当記事が見つからなくても広告は表示するようです。
4.style要素にtype属性を追加
<style type="text/css"> <!-- #overtureAds { width: 100%; padding: 35px 0 25px; overflow: hidden; text-align: left; } (略) --> </style>
備考
全サーバ適用予定の3月上旬も過ぎましたが、まだ適用されていないサーバもあります。細かな仕様変更は3月以降も続き、ユーザからの報告を受けて現在進行形で調整しているような印象を受けます。
検索ページ経由の個別ページで広告が表示される
この仕様に変更はありません。検索ページに広告があった場合、移動先の個別ページでは広告を出力しないようにすることもできるはずですが、それはしないようです。検索ページよりも移動先の個別ページに広告を表示したい意図があるのかもしれません。
同様にGoogleなどの検索エンジン経由の個別ページでのみ表示することも可能です。以前から、FC2ブログにはリンク元やPVを取得するスクリプトが広告変数と一緒に組み込まれています。
スポンサーサーチの広告コード
「'」と「"」が入り混じっていることから、「ad」で始まるクラス名はスポンサーサイドかFC2のどちらかが取ってつけたものかもしれませんが、「adblock」や「host」のような単純なクラス名はテンプレートでも使われる恐れがありそうです。両者の優先度は ID+クラス(+クラス) です。例えば、テンプレート側に ID+ID+host のような指定があると上書きされます。
<div id="overtureAds"> <p class='adblock'>スポンサーサーチ</p> <div class='adblock'> <a href="http://" target="_blank"> <span class='adtitle'>俺が真の<strong>焼肉</strong>を教えてやろう</span> <span class="snippet"><strong>焼肉</strong>と焼餅の意外な関係</span> <span class="host">yakiniku.go.jp</span> </a> </div> <div style="display: none;"> <img src="http://media.fc2.com/counter_img.php?id=425" alt="FC2 Management" /> </div> </div>
#overtureAds .adblock { padding: 8px 20px 8px; overflow: hidden; background: none; } #overtureAds .adblock .host { color: #009900; } #overtureAds .adtitle { font-weight: bold; background: none; }
検索ページのスポンサーサーチを消す
2010年3月12日時点における方法です。
- [環境設定] [記事の設定]
拍手ボタンの表示位置を「追記リンクの後」に設定
※拍手を設置していない場合も含む。 - [テンプレートの管理] [HTML編集] - 検索ワード「!--more--」
記事を出力する
<!--topentry-->
エリア内にある<!--more-->
の前に<!--permanent_area-->
を追加。<!--/more-->
の後に<!--/permanent_area-->
を追加。<!--permanent_area--><!--more-->
<!--/more--><!--/permanent_area-->
<!--more--><!--/more-->
がないときは変更の必要はありません。
ブログ拍手やブックマークは個別ページでのみ出力されます。個別ページ以外でも表示させるときはテンプレートのHTMLに拍手とブックマークのコードを直接書き込みます。
※ブログ拍手ではなく、FC2拍手を利用している場合は通常通り設置場所に表示されます。
検索ページをFC2ページからテンプレートが適用されたページに変更
上記のように表示されているテンプレート向けの説明です。
2010年3月12日時点における方法です。
[テンプレートの管理] [HTML編集]
どこでもいいので <!--search_area--><!--/search_area-->
を入れます。
(例1)</head>
の前に入れる。
<!--search_area--><!--/search_area--> </head>
(例2)<body>
の後に入れる。
<body> <!--search_area--><!--/search_area-->
続いてスポンサーサーチを消す場合は、検索ページのスポンサーサーチを消す。
検索ページで広告が変な位置に入る
2010年3月12日時点における方法です。
広告位置が記事本文 <%topentry_body>
後から <!--/more-->
後に変更された影響によるものです。対処は検索ページのスポンサーサーチを消すと変わりません。
[テンプレートの管理] [HTML編集] - 検索ワード「!--more--」
変な位置(広告表示位置)にある <!--more-->
の前に <!--permanent_area-->
を追加。<!--/more-->
の後に<!--/permanent_area-->
を追加。
<!--permanent_area--><!--more-->
<!--/more--><!--/permanent_area-->
検索ページでは <!--more-->
を出力しないようにします。もともと <!--more-->
は個別ページでのみ出力するもなので、permanent_area変数は不要なのですが、広告挿入位置に使われているため、エリア変数で囲む必要があります。
<!--more-->~<!--/more-->
を <!--permanent_area-->~<!--/permanent_area-->
に変更してしまうのも一つの手段です。
検索ページ経由の個別ページの広告を消す
すべての記事の追記入力欄に「あ」などの適当なテキストを入れて、テンプレートから <%topentry_more>
を削除すると広告は表示されなくなります。しかし、追記も表示されません。追記を使わないときはそれでよいのかもしれません。
テンプレートから追記部分を出力する変数 <%topentry_more>
を削除すると広告は表示されなくなります。
ブログ内検索ページ経由の個別ページの広告を避ける
自己責任の上で広告を避ける方法を参考にしてください。避ける方法であって消す方法ではありません。問い合わせの返信はまだ来ていません(追記 : ブログ内検索の全サーバ正式適用後は返信を待ってから検討してください)。
GoogleAdsense関係についても問い合わせていますが、返信があるかどうかは不明です。
- 【関連記事】
- Paroday - FC2ブログインフォメーション
- 2010 04-01 - ユニット数、Google AdsenseとFC2側のOverture広告との競合
- 2010 03-16 - [不具合]スポンサーサーチ広告の影響でデザインが崩れる
- 2010 02-25 - 検索ページから個別ページに移動すると広告が表示される
- 2010 02-17 - 検索ページが広告付きのFC2ブログページに
- FC2総合インフォメーション - 【ブログ】ブログ内検索の変更について
- comment
-
No Name 2010-03-13 00:08 No.417 #-URL
というようなことを書いたり問い合わせたりするとまた修正・対策されちゃうと思うんだ。
-
strikeout 2010-03-13 00:12 No.418 #-URL
文字化けしてるから大丈夫だもん!
-
テスト 2010-03-13 00:31 No.419 #-URL
最高の技術スタッフを抱えるFC2様が遅れをとるとは考えられない。
インフォメーションの告知の仕方もそうだけど、
わかる人だけ広告を回避できる仕様なんだよ。 -
Paroday 2010-03-19 22:13 No.428 #-URL
検索ページで広告が表示されないことについては問題ないと思います。
元からmoreがないテンプレートもありますし、more変数は<%ad>のように必須ではありません。
例えば、公式テンプレートの『fresh_green』などは、検索ページに<%topentry_body>すらないので広告の入る余地がありません。
使用中のテンプレートが『fresh_green』をカスタマイズしたものであれば、自然とそうなります。
*
広告が入ることすら、告知されていないため、問題自体発生していないのかもしれません。
だとすれば、問い合わせの回答がいつまで経っても来ないのも頷けます。 -
anonymous 2012-09-12 06:34 No.1434 #-URL
なるほど。。
参考にさせて頂きます
コメント
トラックバック
https://paro2day.blog.fc2.com/tb.php/533-a583cae9
- trackback