[C]1ヶ月広告とページ内記事リンク、個別ページパンくずリストについて
- 2010-02-09 火 02:01
- FC2ブログ
■テンプレートにページ内リンクのあるブログで1ヶ月広告が表示された状態
■テンプレートにパンくずリストのあるブログで1ヶ月広告が表示された状態
FC2ブログの1ヶ月広告は完全記事形式で挿入されるため、上記画像のように余計な広告テキストが表示されてしまいます。個別ページ(blog-entry-x.html)では記事が2つある特殊な状態です。
余計な広告テキストを非表示にする
ページ内リンクやパンくずリスト内の広告テキストを非表示にします。
※エントリ内の広告は非表示にしてはいけません。
ページ内リンクの非表示
ページ内リンクを表示している箇所を変更。
(1)<!--topentry-->
の次の要素に class="adsFc<%topentry_day>"
をつけます。既に何らかのクラス名(hoge)がつけられているときは class="hoge adsFc<%topentry_day>"
とします。
li要素が使われている場合(li要素でテキストが囲まれている)
<ul>
<!--topentry-->
<li class="adsFc<%topentry_day>"><a href="#entry<%topentry_no>"><%topentry_month>/<%topentry_day> (<%topentry_wayoubi>) [<%topentry_category>] <%topentry_title></a></li>
<!--/topentry-->
</ul>
p要素が使われている場合
<!--topentry-->
<p class="adsFc<%topentry_day>"><a href="#entry<%topentry_no>"><%topentry_month>/<%topentry_day> (<%topentry_wayoubi>) [<%topentry_category>] <%topentry_title></a></p>
<!--/topentry-->
<!--topentry-->
の次の要素がテキスト全体を囲んでいない場合は <!--topentry-->
の後にspan要素を追加して囲みます。クラス名は class="adspanFc adsFc<%topentry_day>"
とします。
<!--topentry-->
<span class="adspanFc adsFc<%topentry_day>"><%topentry_month>/<%topentry_day> (<%topentry_wayoubi>) [<%topentry_category>] <a href="#entry<%topentry_no>"><%topentry_title></a><br /></span>
<!--/topentry-->
(2)スタイルシートに以下を追記します。
!important がなくても非表示にできる場合は {display: none;}
とします。
.adsFc-- {display: none !important;}
(1)でspan要素を追加した場合は次のスタイルを追加します。念のため、ある程度プロパティをリセットします。なくても表示が変わらないのであれば必要ありません。color はIE7以下の関係で親要素に合わせて直接指定(color: #000000 など)した方がよいかもしれません。
.adsFc-- {display: none !important;} .adspanFc{ margin: 0 !important; padding: 0 !important; border: 0 none !important; color: inherit !important; background: none !important; font-size: 100% !important; text-decoration: none !important; }
パンくずリストの非表示
パンくずリストを表示している箇所を変更。
(1)<!--topentry-->
の次の要素に class="adsFc<%topentry_day>"
をつけます。既に何らかのクラス名(hoge)がつけられているときは class="hoge adsFc<%topentry_day>"
とします。
li要素が複数使われている場合
<!--permanent_area-->
<ol>
<!--topentry-->
<li class="adsFc<%topentry_day>"><a href="<%url>">Home</a></li>
<!--parent_category--><li class="adsFc<%topentry_day>"><a href="<%topentry_parent_category_link>"><%topentry_parent_category></a></li><!--/parent_category-->
<li class="adsFc<%topentry_day>"><a href="<%topentry_category_link>"><%topentry_category></a></li>
<li class="adsFc<%topentry_day>"><%topentry_title></li>
<!--/topentry-->
</ol>
<!--/permanent_area-->
p要素が一つだけ使われている場合
<!--permanent_area-->
<!--topentry-->
<p class="adsFc<%topentry_day>"><a href="<%url>">Home</a> > <!--parent_category--><a href="<%topentry_parent_category_link>"><%topentry_parent_category></a> > <!--/parent_category--><a href="<%topentry_category_link>"><%topentry_category></a> > <%topentry_title></p>
<!--/topentry-->
<!--/permanent_area-->
<!--topentry-->
の次の要素がテキスト全体を囲んでいない場合は <!--topentry-->
の後にspan要素を追加します。クラス名は class="adspanFc adsFc<%topentry_day>"
とします。
<!--permanent_area-->
<a href="<%url>">Home</a> > <!--topentry--><span class="adspanFc adsFc<%topentry_day>"><!--parent_category--><a href="<%topentry_parent_category_link>"><%topentry_parent_category></a> > <!--/parent_category--><a href="<%topentry_category_link>"><%topentry_category></a> > <span><%topentry_title></span></span><!--/topentry-->
<!--/permanent_area-->
(2)スタイルシートに以下を追記します。
!important がなくても非表示にできる場合は {display: none;}
とします。
.adsFc-- {display: none !important;}
(1)でspan要素を追加した場合は次のスタイルを追加します。念のため、ある程度プロパティをリセットします。なくても表示が変わらないのであれば必要ありません。color はIE7以下の関係で親要素に合わせて直接指定(color: #000000 など)した方がよいかもしれません。
.adsFc-- {display: none !important;} .adspanFc{ margin: 0 !important; padding: 0 !important; border: 0 none !important; color: inherit !important; background: none !important; font-size: 100% !important; text-decoration: none !important; }
備考
これらの対策は広告が表示された場合におけるものです。1ヶ月広告が表示される心配のない更新頻度であれば必要ありません。
文字数の少なさやMacIEのバグ回避から「--」を出力する <%topentry_day>
を使用しています。クラス名の「adsFc--」がすでに使われている場合は適当に変更してください。
- comment
コメント
トラックバック
https://paro2day.blog.fc2.com/tb.php/524-5070952e
- trackback