pado-menue
- 2000-03-15 水 23:53
- FC2ブログテンプレート
検索ワード「」は、Ctrlキー+Fキー(command+Fキー)で変更場所を探すためのキーワードです。「タイトル」となっていれば検索ウィンドウにタイトルと入力してください
■pado-menue-i : プレビュー
肉球みたいなもの
- ▼2カラム版 - その他の説明 / ▼1カラム版
- ▼メニューのプルダウン化
- ▼pado-menue-i - 備考
- 追加画像 : 隣接
- 幅変更の手順 : 固定S、固定M、固定L、固定LL、可変+固定
- サイドバーの幅変更
履歴
追加画像
変更場所 ▼ スタイルシートの編集
■隣接/ 11-12-画像
メイン部分が少し広がるので、余白を調整します。
全体幅も1~2段階(リンク6個なら6pxずつ)減らした方がよいかもしれません。あわせてメニューリンク幅も1pxずつ減らすのも忘れないでください。
(1)body ---- */
div.m-main{
padding-top: 20px; /* メイン上余白 */
text-align: left;
overflow: hidden;
}
div.main ul.navi,div.p-third,div.entry-m,div.entry-p{
margin-right: 10px; /* メイン左右余白 */
margin-left: 10px;
}
div.m-main table{ font-size: 13.12px; }
div.r-main{
margin: 0 15px 0 15px;
padding-top: 18px; /* サイド上余白 */
text-align: left;
}
.right div.r-main{
margin: 0 15px 0 15px;
}
すべての「05-right」と「05-left」を「11」に変更します。
すべての「06-right」と「06-left」を「12」に変更します。
テキストエディタなどで置換すると楽です。
「05-right」→置換後「11-right」
「05-left」→置換後「11-left」
「06-right」→置換後「12-right」
「06-left」→置換後「12-left」
大まかな変更箇所は3箇所です。
(2)body ---- */
#pagetop{
margin: 0px auto 0;
overflow: hidden;
clear: left;
/* 内背景色 */
background-color: #f8f8f0;
background-image: url(http://blog-imgs-41.fc2.com/p/a/r/paro2day/11-left-210.jpg);
background-position: left top;
background-repeat: repeat-y;
}
(3)header footer --- */
.outhead{
margin: 0 auto;
background-color: #d9d1ba;
background-image: url(http://blog-imgs-41.fc2.com/p/a/r/paro2day/12-left-210.jpg);
background-position: left top;
background-repeat: repeat-y;
}
(4)size-m --- */
他のsizeも同様に変更します(使用するサイズ幅だけでも構いません)
※size-m以外は4箇所変更します。05→11,06→12
.container{
background-image: url(http://blog-imgs-41.fc2.com/p/a/r/paro2day/11-right-210.jpg);
background-position: right top;
background-repeat: repeat-y;
}
.inhead{
background-image: url(http://blog-imgs-41.fc2.com/p/a/r/paro2day/12-right-210.jpg);
background-position: right top;
background-repeat: repeat-y;
}
幅変更の手順
スタイルシート幅変更のS,M,Lといったサイズは一例であり、本テンプレートで固定されているのはサイド幅のみです。それ以外の幅は自由に変更してください。
- サイド幅を決める→HTMLのサイド幅変更部分
<body class="sizer-m"><!--右サイド幅変更-->
<div class="sizel-m"><!--左サイド幅変更-->
sider(l)-s(200px),m(210px),l(220px),ll(230px),w(240px)
sider-xxx が右サイド幅。sidel-xxx が左サイド幅。
【pado-menue-i】の場合
sider(l)-ss(200px),s(210px),m(220px),l(230px),ll(240px),w(250px) - メニューリンクの幅と個数を決める→147pxで6個
- メニューの幅を計算する→147*6=882px
これに余白分の12px(固定)を加えたものが全体幅になります。
882+12=894px - スタイルシートの幅変更に各値を入れる
#pagetop,.outhead,.hdsize{ width: 894px ; } /* 全体幅 */
#menunavi li{ width: 147px; } /* メニューリンク */
固定幅[ S ]
変更場所 ▼ HTMLの編集-検索ワード「サイド幅変更」
赤字部分を変更します。s(小文字のエス)
<body class="sizer-s"><!--右サイド幅変更-->
<div class="sizel-s"><!--左サイド幅変更-->
変更場所 ▼ スタイルシートの編集
/* --- 変更後 : S ---------------------------------------- 幅変更 --- */
S size-s (200px) 852px 140px / 864px 142px / 876px 144px
どれか一つを選択してください。
#pagetop,.outhead,.hdsize{ width: 852px ; } /* 全体幅 */
#menunavi li{ width: 140px; } /* メニューリンク */
#pagetop,.outhead,.hdsize{ width: 864px ; } /* 全体幅 */
#menunavi li{ width: 142px; } /* メニューリンク */
#pagetop,.outhead,.hdsize{ width: 876px ; } /* 全体幅 */
#menunavi li{ width: 144px; } /* メニューリンク */
メイン幅を増やしたいときは、全体幅を増やします。
メニューリンクの数が6個であれば、6px間隔で増減させます(7個なら7px)。
6px(7個なら7px)増減させるごとにメニューリンクの幅を1pxずつ増減させます。
[例1] 6px増やす
全体幅:870px / 143px
■メニューリンクを7個にする場合は以下に幅変更
#pagetop,.outhead,.hdsize{ width: 866px ; } /* 全体幅 */
#menunavi li{ width: 122px; } /* メニューリンク */
固定幅[ M ]
変更場所 ▼ HTMLの編集-検索ワード「サイド幅変更」
赤字部分を変更します。m(小文字のエム)
<body class="sizer-m"><!--右サイド幅変更-->
<div class="sizel-m"><!--左サイド幅変更-->
変更場所 ▼ スタイルシートの編集
/* --- 変更後 : M ---------------------------------------- 幅変更 --- */
M size-m (210px) 882px 145px / 894px 147px / 906px 149px
どれか一つを選択してください。
#pagetop,.outhead,.hdsize{ width: 882px ; } /* 全体幅 */
#menunavi li{ width: 145px; } /* メニューリンク */
#pagetop,.outhead,.hdsize{ width: 894px ; } /* 全体幅 */
#menunavi li{ width: 147px; } /* メニューリンク */
#pagetop,.outhead,.hdsize{ width: 906px ; } /* 全体幅 */
#menunavi li{ width: 149px; } /* メニューリンク */
メイン幅を増やしたいときは、全体幅を増やします。
メニューリンクの数が6個であれば、6px間隔で増減させます(7個なら7px)。
6px(7個なら7px)増減させるごとにメニューリンクの幅を1pxずつ増減させます。
[例1] 6px増やす
全体幅:900px / 148px
■メニューリンクを7個にする場合は以下に幅変更
#pagetop,.outhead,.hdsize{ width: 894px ; } /* 全体幅 */
#menunavi li{ width: 126px; } /* メニューリンク */
固定幅[ L ]
変更場所 ▼ HTMLの編集-検索ワード「サイド幅変更」
赤字部分を変更します。l(小文字のエル)
<body class="sizer-l"><!--右サイド幅変更-->
<div class="sizel-l"><!--左サイド幅変更-->
変更場所 ▼ スタイルシートの編集
/* --- 変更後 : L ---------------------------------------- 幅変更 --- */
L size-l (220px) 918px 151px / 930px 153px / 942px 155px
どれか一つを選択してください。
#pagetop,.outhead,.hdsize{ width: 918px ; } /* 全体幅 */
#menunavi li{ width: 151px; } /* メニューリンク */
#pagetop,.outhead,.hdsize{ width: 930px ; } /* 全体幅 */
#menunavi li{ width: 153px; } /* メニューリンク */
#pagetop,.outhead,.hdsize{ width: 942px ; } /* 全体幅 */
#menunavi li{ width: 155px; } /* メニューリンク */
メイン幅を増やしたいときは、全体幅を増やします。
メニューリンクの数が6個であれば、6px間隔で増減させます(7個なら7px)。
6px(7個なら7px)増減させるごとにメニューリンクの幅を1pxずつ増減させます。
[例1] 6px増やす
全体幅:936px / 154px
■メニューリンクを7個にする場合は以下に幅変更
#pagetop,.outhead,.hdsize{ width: 929px ; } /* 全体幅 */
#menunavi li{ width: 131px; } /* メニューリンク */
固定幅[ LL ]
変更場所 ▼ HTMLの編集-検索ワード「サイド幅変更」
赤字部分を変更します。ll(小文字のエルエル)
<body class="sizer-ll"><!--右サイド幅変更-->
<div class="sizel-ll"><!--左サイド幅変更-->
メニューリンクを1個増やして7個にします。
<ul>
<li class="home"><a href="./">Home</a></li>
<li><a href="./">About</a></li>
<li><a href="./">News</a></li>
<li><a href="./">Gallery</a></li>
<li><a href="./">Thanks</a></li>
<li><a href="./">For</a></li>
<li><a href="./">Add</a></li>
</ul>
変更場所 ▼ スタイルシートの編集
/* --- 変更後 : LL ---------------------------------------- 幅変更 --- */
LL size-ll (230px) 950px 134px / 964px 136px / 978px 138px
どれか一つを選択してください。
#pagetop,.outhead,.hdsize{ width: 950px ; } /* 全体幅 */
#menunavi li{ width: 134px; } /* メニューリンク */
#pagetop,.outhead,.hdsize{ width: 964px ; } /* 全体幅 */
#menunavi li{ width: 136px; } /* メニューリンク */
#pagetop,.outhead,.hdsize{ width: 978px ; } /* 全体幅 */
#menunavi li{ width: 138px; } /* メニューリンク */
メイン幅を増やしたいときは、全体幅を増やします。
メニューリンクの数が7個であれば、7px間隔で増減させます(6個なら6px)。
7px(6個なら6px)増減させるごとにメニューリンクの幅を1pxずつ増減させます。
[例1] 7px増やす
全体幅:957px / 135px
■メニューリンクを6個にする場合は以下に幅変更
#pagetop,.outhead,.hdsize{ width: 960px ; } /* 全体幅 */
#menunavi li{ width: 158px; } /* メニューリンク */
可変+固定幅
変更場所 ▼ HTMLの編集-検索ワード「サイド幅変更」
赤字部分を変更します。ss,s,m,l,ll,w(お好みのサイズ)
ここではmを例に取ります
<body class="sizer-m"><!--右サイド幅変更-->
<div class="sizel-m"><!--左サイド幅変更-->
メニューリンクの右端に線を入れるときは最後のliにclass="end"をつけます。
<ul>
<li class="home"><a href="./">Home</a></li>
<li><a href="./">About</a></li>
<li><a href="./">News</a></li>
<li><a href="./">Gallery</a></li>
<li><a href="./">Thanks</a></li>
<li class="end"><a href="./">For</a></li>
</ul>
変更場所 ▼ スタイルシートの編集
/* --- 変更後 : 可変+固定幅 ------------------------------ 幅変更 --- */
/* M size-m (210px) 94% 126px */
#pagetop,.outhead,.hdsize{ width: 94% ; } /* 全体幅 */
#menunavi li{ width: 131px; } /* メニューリンク */
#menunavi ul{ width: 786px; }
一番下の#menunavi ulにはメニューリンク幅×リンクの数のpxを入れます。
メニューリンクが133pxでリンクの数が6個なら133*6=798px
メニューリンクが122pxでリンクの数が6個なら122*6=732px
■■■可変幅の最大幅・最小幅を指定する■■■
最小幅は、メニューリンク幅×リンク数+12pxを入れるといいかもしれません。
メニューリンクが131pxでリンクが6個なら、131*6+12=798pxになります。
【最小幅】min-width
/* 全体幅 */に赤字部分を追記します。※IE6以下は対応していません。
ウインドウを広げたときに、ある一定の幅以上小さくならないようにする設定です。
#pagetop,.outhead,.hdsize{ width: 94% ; min-width: 798px; }
数値を変更して、最小の横幅を指定します。上記の場合は798px以上小さくならなくなります。
【最大幅】max-width
/* 全体幅 */に赤字部分を追記します。※IE6以下は対応していません。
ウインドウを広げたときに、ある一定の幅以上広がらないようにする設定です。
#pagetop,.outhead,.hdsize{ width: 94% ; max-width: 960px; }
数値を変更して、最大の横幅を指定します。上記の場合は960px以上広がらなくなります。
【最大幅+最小幅】
両方を指定することも可能です。※IE6以下は対応していません。
#pagetop,.outhead,.hdsize{ width: 94% ; min-width: 798px; max-width: 960px; }
数値を変更して、最大・最小の横幅を指定します。上記の場合は798px~960pxの範囲で可変します。
サイドバーの横幅変更
変更場所 ▼ HTMLの編集-検索ワード「サイド幅変更」
赤字部分を変更します。カラム落ちしないように全体幅を調整してください。
右サイドはエルにして、左サイドはエムにするなどの設定も可能です。
■200px(エス)
<body class="sizer-s"><!--右サイド幅変更-->
<div class="sizel-s"><!--左サイド幅変更-->
■210px(エム)
<body class="sizer-m"><!--右サイド幅変更-->
<div class="sizel-m"><!--左サイド幅変更-->
■220px(エル)
<body class="sizer-l"><!--右サイド幅変更-->
<div class="sizel-l"><!--左サイド幅変更-->
■230px(エルエル)
<body class="sizer-ll"><!--右サイド幅変更-->
<div class="sizel-ll"><!--左サイド幅変更-->
■240px(ダブリュ)
<body class="sizer-w"><!--右サイド幅変更-->
<div class="sizel-w"><!--左サイド幅変更-->
▼ pado-menue-i
pado-menue のHTMLを一部変更して、スタイルシートをすべて入れ替えます。
変更場所 ▼ HTMLの編集
変更は4箇所です。
【1】検索ワード「header」
<div id="header">
<div class="outhead"><div class="inhead">
上記を以下に変更
<div id="pagetop">
<div class="container">
<div id="header" class="inhead">
【2】検索ワード「リンク変更」
</div></div>
</div>
<div class="hdcolor">
<div class="hdsize" id="menunavi"><!--リンク変更-->
上記を以下に変更(</div> を2つ減らして、続く <div> をひとつにまとめる)
</div>
<div class="hdcolor" id="menunavi"><!--リンク変更-->
【3】検索ワード「リンク変更」の少し下
</div>
</div>
<div id="pagetop">
<div class="container">
<div class="leftside">
上記を以下に変更(</div>を1つ減らして、pagetopとcontainerを削除)
</div>
<div class="leftside">
【4】検索ワード「b-top」最下部
<ul id="b-top"><li><a href="#header">Top</a></li></ul>
</div>
</div>
<div class="hdcolor">
<address class="hdsize"><a href="<%url>" title="<%blog_name>">Copyright © <%author_name></a></address>
</div>
<div id="footer">
<div class="outhead">
<div class="inhead"><a href="http://paro2day.blog122.fc2.com/" title="Paroday" target="_blank">Designed by Paroday</a> / <%ad>
<%ad2></div>
</div>
</div>
</div>
上記を以下に変更
<ul id="b-top"><li><a href="#header">Top</a></li></ul>
<address class="hdcolor"><a href="<%url>" title="<%blog_name>">Copyright © <%author_name></a></address>
<div id="footer">
<a href="http://paro2day.blog122.fc2.com/" title="Paroday" target="_blank">Designed by Paroday</a> / <%ad> <%ad2></div>
</div>
</div>
</div>
変更場所 ▼ スタイルシートの編集
以下より3カラムのスタイルシートをすべてコピー、丸ごと入れ替えます。
http://paro2day.blog122.fc2.com/blog-entry-402.html
備考
画像の差し替えはスタイルシートの「上下部画像 --- */」を編集
既に入れてある画像の横幅は1000pxです。可変の場合は、全体幅にmax-widthを指定するとよいかもしれません。
#pagetop{ width: 94% ; max-width: 1000px; } /* 全体幅 */
background-color: #b0a098;
上記は画像が表示されないときの背景色です。必要ないときは削除してください。
background-image: url(画像のアドレス);
background-position: left top;
background-repeat: no-repeat;
height: 85px; /* 画像の高さ */
url( )内に画像のアドレスを入れます。
用意する画像の横幅は(全体幅 - 12px)です。それよりも大きい部分は削られます。
(例)876px なら 864px の画像
margin: 0 5px; に変更した場合は (全体幅-10px)
(例)876px なら 866px の画像
文字サイズ等のブラウザ間の差をなくすため、画像の高さはheightで指定しています。
(例)高さ100pxの画像ならheight: 100px;
画像を中央寄せするときは以下のように変更してください。
background-repeat: center top;
画像を繰り返して表示するときは以下のように変更してください。
background-repeat: repeat-x; /* 横に繰り返す */
background-repeat: repeat-y; /* 縦に繰り返す */
下部画像も同様です。こちらの高さはpadding(8px)で指定しています。
ブログタイトルから右端のブログ説明文までの縦の間隔は、h1.titleのheightで指定しています。間隔を広げる場合は増やし、狭める場合は減らします。画像の高さに合わせて調整してください。
height: 39px; /* ブログタイトル高さ */
画像の関係で、どうしてもブログ説明文が見難くなってしまうときは div p.intro を以下に変更してください。背景色をつけることで改善されます。
div p.intro{
text-align: right;
margin: 0 1px 0px 1px;
padding: 2px 2px; /* 余白 */
color: #000000; /* ブログ説明文 - 文字色 */
background: #fffef9; /* 背景色 */
filter: alpha(opacity=60);-moz-opacity: 0.60;opacity: 0.60;
}
- 関連記事