Paroday

Paroday:ニュースやアニメのレビュー、FC2ブログのテンプレート・プラグインなどを配信しています。

もしかして Parody ではありませんか? yes

pazw-ruhig

 検索ワード「」は、Ctrlキー+Fキー(command+Fキー)で変更場所を探すためのキーワードです。「タイトル」となっていれば検索ウィンドウにタイトルと入力してください。

■pazb-ruhig : プレビュー  /  ■pazw-ruhig : プレビュー
pazw-sauber-s

履歴


 記事本文下の投稿時間の左横に見えないリンクがあります。カーソルを合わせると表示され、ログイン状態のときのみ編集画面にジャンプします。

幅変更

 任意の幅を指定できます。

変更場所 ▼ スタイルシートの編集

/* ---------------------------------[ WIDTH ]
  [1]     [2]     [3]    [4]     [5]
 942px   687px     0px    0px   220px
 870px   615px     0px    0px   220px
 820px   570px     0px    0px   215px
 776px   541px     0px    0px   200px
 96%     100%   -220px  220px   210px
 96%     72.5%     0px    0px    26%
*/

 初期状態では「820px 570px 0px 0px 215px」の5つの値が[1]~[5]に指定されています。

#pagetop {width: 820px;}  /* [1] 全体幅 */
.main {width: 570px;  /* [2] メイン幅 */
 margin-right: 0px;  /* [3]
 [1]% HTML class="leftSide" change 'margin-left:' */
}
.m-main {margin-right: 0px;}  /* [4]
 [1]% HTML class="leftSide" change 'margin-left:' */
.sidebar {width: 215px;}  /* [5] サイド幅 */

 全体幅 - (メイン幅 + サイド幅) = 35px になるようにすると、ちょうどいいかもしれません。この差がメインとサイドのあいだの余白になります。

 「870px 615px 0px 0px 220px」の5つの値を[1]~[5]に指定すると幅が50px広がります。

#pagetop {width: 870px;}  /* [1] 全体幅 */
.main {width: 615px;  /* [2] 記事幅 */
 margin-right: 0px;  /* [3]
 [1]% HTML class="leftSide" change 'margin-left:' */
}
.m-main {margin-right: 0px;}  /* [4]
 [1]% HTML class="leftSide" change 'margin-left:' */
.sidebar {width: 220px;}  /* [5] サイド幅 */

 [3]と[4]は可変レイアウトを使用するとき以外は0pxのままにします。
 「96% 100% -220px 220px 210px」の5つの値が可変レイアウトです。

サイドバー左右入替え

変更場所 ▼ HTMLの編集 検索ワード「rightSide」

 <!-- rigthSide or leftSide --> の部分を変更します。

// 左に記事、右にサイドバー
class="rightSide"> <!-- rigthSide or leftSide -->
// 左にサイドバー、右に記事
class="lefttSide"> <!-- rigthSide or leftSide -->

 leftSideで幅変更が可変レイアウト「96% 100% -220px 220px 210px」になっている場合は、[3]と[4]のmargin-rightをmargin-leftに変更します。

 margin-left: -220px;  /* [3]
.m-main {margin-left: 220px;}  /* [4]

記事の投稿時間を消す

変更場所 ▼ HTMLの編集 検索ワード「time」

 下記を削除します。

<li class="time"><%topentry_hour>:<%topentry_minute></li>

コメントの絵文字を追加

変更場所 ▼ HTMLの編集 検索ワード「textComment」

 コメントエリアとコメント編集エリアの2ヶ所です。

 コメントエリア、<textarea~の直前にscriptの行を追記します。

<dd class="textComment">
<script type="text/javascript" src="<%template_comment_js>"></script>
<textarea

 コメント編集エリア、<textarea~の直前にscriptの行を追記します。

<dd class="textComment">
<script type="text/javascript" src="<%template_comment_js>"></script>
<textarea

コメントフォームにメール欄を追加

変更場所 ▼ HTMLの編集 - 検索ワード「formMail」

 コメントエリアとコメント編集エリアの2ヶ所です。

 コメントエリア、Comment formのName項目の直後に以下を追記します。

<dd><input id="formName" type="text" name="comment[name]" size="29" value="<%cookie_name>" /></dd>
<dt><label for="formMail">Mail :</label></dt>
<dd><input id="formMail" type="text" name="comment[mail]" size="29" value="<%cookie_mail>" /></dd>

 コメント編集エリア、Comment formのName項目の直後に以下を追記します。

<dd><input id="formName" type="text" name="edit[name]" size="29" value="<%edit_name>" /></dd>
<dt><label for="formMail">Mail :</label></dt>
<dd><input id="formMail" type="text" name="edit[mail]" size="29" value="<%edit_mail>" /></dd>

 メールアドレスは管理画面のコメントの管理から確認できます。

変更場所 ▼ HTMLの編集:検索ワード「<span><%topentry_year>」

<span><%topentry_year>-<%topentry_month>-<%topentry_day></span> <a href="<%topentry_link>"><%topentry_title></a>

 上記を下記に変更します。

<span><%topentry_year>-<%topentry_month>-<%topentry_day></span> <a href="#e<%topentry_no>"><%topentry_title></a>

IE7以下で背景画像や横幅がずれるとき

変更場所 ▼ HTMLの編集

 </head> の前に以下のコードを追加します。

<!--[if lte IE 7]><style type="text/css">
body{word-break:break-all;word-wrap:break-word;}</style><![endif]-->

</head>

 添付した画像や動画の横幅が大きすぎたり、長いURLが貼られているとレイアウトが崩れることがあります。幅変更でテンプレートの横幅を大きくしたり、画像や動画のwidthを小さくすることでも回避できます。

関連記事