親子孫カテゴリプラグイン改良版 カテゴリに新着マークをつける
- 2010-07-21 水 21:21
- FC2ブログプラグイン
親子孫カテゴリプラグイン「Categories...B」の改良版です。
プラグインのHTML変更点
■冒頭のscriptを丸ごと変更。
<script type="text/javascript" src="https://blog-imgs-44.fc2.com/p/a/r/paro2day/grandCategoriesB.js" charset="utf-8">
</script>
↓変更後
<script type="text/javascript">document.write(unescape('%3Cscript src="https://blog-imgs-50.fc2.com/p/a/r/paro2day/plgcatnew1'+(typeof jQuery!='undefined'?'n':'')+'.js?1" charset="utf-8" type="text/javascript"%3E%3C/script%3E'));</script>
■カテゴリ部分の変更
<ul class="main_menu
~ </ul>
までを以下に丸ごと変更。
※一応親カテゴリのリンクと件数は外してあります。
<ul class="main_menu<!--category_area--> cpo<%cno><!--/category_area--><!--permanent_area--> <!--topentry-->cpo<%topentry_category_no><!--/topentry--><!--/permanent_area-->" id="grandCategoryB">
<!--category-->
<!--category_nosub--> <li title="<%category_name>" class="caNo<%category_no> caNosub"><img src="https://blog-imgs-44.fc2.com/p/a/r/paro2day/catB1n.gif" width="29" height="14" alt="" /><!--/category_nosub-->
<!--category_parent--> <li title="<%category_name>" class="caNo<%category_no> caCt<%category_count>"><img src="https://blog-imgs-44.fc2.com/p/a/r/paro2day/catB1open.gif" width="29" height="14" alt="" /><!--/category_parent-->
<!--category_sub_begin-->
<ul class="sub_menu">
<!--/category_sub_begin-->
<!--category_sub_hasnext--> <li title="<%category_name>" class="caNo<%category_no> caCt<%category_count>"><!--/category_sub_hasnext-->
<!--category_sub_end--> <li title="<%category_name>" class="caNo<%category_no> caCt<%category_count>"><!--/category_sub_end-->
<!--category_parent--><span><!--/category_parent--><!--category_nosub--><a href="blog-category-<%category_no>.html"><!--/category_nosub--><!--category_sub_hasnext--><a href="blog-category-<%category_no>.html"><!--/category_sub_hasnext--><!--category_sub_end--><a href="blog-category-<%category_no>.html"><!--/category_sub_end--><%category_name><!--category_parent--></span><!--/category_parent--><!--category_nosub--> (<%category_count>)</a><!--/category_nosub--><!--category_sub_hasnext--> (<%category_count>)</a><!--/category_sub_hasnext--><!--category_sub_end--> (<%category_count>)</a><!--/category_sub_end--><!--category_nosub--></li>
<!--/category_nosub-->
<!--category_sub_hasnext--></li>
<!--/category_sub_hasnext-->
<!--category_sub_end--></li>
</ul>
</li>
<!--/category_sub_end--><!--/category-->
</ul>
■styleの設定:/* Categories END */の直前に以下を追加。
#grandCategoryB .plgcNew {
font-family: arial; font-size: 11px; color: #f00;
margin-left: 2px;
}
/* Categories END */
[説明] 新着マークをテキストで表示する際の文字サイズなどを指定できます。2pxの部分は左側の余白です(これは新着画像にも適用されます)。
■カテゴリ設定部分「var categoriesBSetup = {」直後に次の2行を追加。
var categoriesBSetup = {
hour : 336,
mark : 'http://blog-imgs-50.fc2.com/p/a/r/paro2day/plgcnew1.gif',
[説明] 「336」は新着記事扱いにする時間です。336時間は14日以内の記事が対象です。
「hour : 48,」とすれば48時間以内に投稿された記事があるカテゴリに新着マークをつけます。1ヶ月なら24*30で「720」を指定します。
http://blog-imgs-55.fc2.com/p/a/r/paro3day/newm1z.gif
は新着マークの画像アドレスです。この画像の大きさは横28px高さ13pxです。別の画像を使う時は差し替えてください。
画像を使わずにテキストで「new!」と表示したいときは
mark : 'new!',
などと設定します。
画像の横幅などを縮小設定したい時はstyleの.plgcNewにwidthを指定します。
#grandCategoryB .plgcNew {
font-family: arial; font-size: 11px; color: #f00;
margin-left: 2px; width: ○○px;
}
IE、Firefox、Chromeで確認してありますが不具合などございましたらご報告ください。
- comment
-
SBI 2013-09-21 12:33 No.2722 #-URL
初めまして。こちらの親子孫カテゴリプラグイン「Categories...B」を使わさせて頂いております。
使い勝手もよく愛用しております。有難うございます。
さて、こちらの改良版のNEWマーク付与を試したのですが、
NEWマークが付くカテゴリは最新記事、またはTOP表示される件数の中の記事が対象でしょうか?
当方は最新記事表示10件設定なので、
数日間で100件近く記事UPした時にNEWマークが反映されず苦戦しております。
ブログ内の全記事を対象に1ヶ月以内の記事のあるカテゴリ全てにNEWマークを付けたいのですが、宜しければ教えて頂きたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。