新ヒーロー『ウルトラマンギンガ』 高校生がフィギュアと合体して戦う
- 2013-04-13 土 14:14
- News
円谷プロダクションは設立50周年となる12日、都内でイベントを開催し、特撮ヒーロー『ウルトラマン』シリーズの新ヒーロー『ウルトラマンギンガ』をお披露目した。
ウルトラマンギンガはこれまでのウルトラシリーズのような特殊部隊の隊員が活躍する物語ではなく、田舎に暮らすごく普通の高校生・礼堂ヒカルが主人公となっており、初代ウルトラマンの放送が始まった7月10日から、テレビ東京系『新ウルトラマン列伝』(毎週水曜夕方5時半)内で1話30分・全11エピソードの内容で放送される。
イベント会場ではアベユーイチ監督が「若い彼らの悩みや未来を願う気持ちなどを深く描きたい。キャスト陣も若いので“勢いとフレッシュ”を大切に、そしてベテランスタッフによる王道のエンターテイメントも追加し、新しい何かを生み出していきたい」と新しいウルトラマンの魅力を語った。
ストーリー
闇の力によりすべてのウルトラ戦士と怪獣が小さな人形に変えられ、星々に散っていった。主人公の高校生・礼堂ヒカルは夏休みに実家の神社でご神体である『ギンガ』と会う。人形となった怪獣やウルトラ戦士たちを再び巨大な姿へと戻すことのできるアイテム『ギンガスパーク』を手に入れたヒカルは人形と『ウルトライブ』(一体化)して闇の力に立ち向かう。
ウルトラシリーズ
- 1966年:ウルトラマン
- 1967年:ウルトラセブン
- 1971年:帰ってきたウルトラマン
- 1972年:ウルトラマンA
- 1973年:ウルトラマンタロウ
- 1974年:ウルトラマンレオ
- 1980年:ウルトラマン80
- 1996年:ウルトラマンティガ
- 1997年:ウルトラマンダイナ
- 1998年:ウルトラマンガイア
- 2001年:ウルトラマンコスモス
- 2005年:ウルトラマンマックス
- 2006年:ウルトラマンメビウス
- 2009年:ウルトラマンゼロ
-
- ついに高校生がウルトラマンになれるようになったか。
- アニメの主人公は子供が多いけど特撮は大人が多いよね。
- 実写だと学業とヒーローの両立は難しいんだよ。
学園ドラマ化して肝心のウルトラマンの見せ場が減っちゃうし。 - 11話ってウルトラマンにしてはえらい少ないな。
予算がないのか? - ギンガはコスモス(宇宙)とかぶってるような気もするけど
ギャラクシー(韓国)じゃなくて本当によかった。 - んん?
ウルトラマンと怪獣が手を組んで闇の力と戦うのか? - 2期はウルトラマンと怪獣の子供が主人公だな。
- ロボットじゃなくて人形に乗り込む感じか。
斬新だな。 - 斬新も何も最初から着ぐるみじゃん。
-
- 子供がウルトラマンになるならウルトラボーイじゃないの?
- 高校生でボーイはちょっと・・・
ウルトラヤングマンだな - それじゃただの物凄く若い男。
- ギンガって何だよ。
胸とか腕が光って主人公の名前がヒカルなら「ウルトラマンヒカル」一択だろ。 - ウルトラマンヒカリっていうのがメビウスで登場してるから無理。
- ヒカルの碁にだって進藤ヒカルと藤崎ヒカリが登場してるんだから似ててもいいだろ。
- どんなこじつけだよ。
それに藤崎ヒカリじゃなくて藤崎あかりだから。 - 名前にインパクトがない。
カタカナやめて平仮名とか漢字を取り入れてもいいのに。 - 平成のティガ以降はDQNネームまっしぐらだよね。
- ウルトラマン増えすぎ。
そのうち地球征服しそう。 - ウルトラマンの赤い模様って刺青を連想させるよね。
子供に悪影響だからやめて欲しい。 - ウルトラマンを人形にしたのはウルトラマンのフィギュアを売るための戦略だ!
- 【関連項目】
- まんたんウェブ - <ウルトラマンギンガ>新ヒーロー4年ぶりに登場
- RBB - 新ヒーロー「ウルトラマンギンガ」誕生…円谷プロ50周年記念企画
- Impress - 円谷50周年、新ヒーロー「ウルトラマンギンガ」登場
- photo by - 「ウルトラマンギンガ」お披露目、円谷ステーション
- comment
-
オシラ774 2013-06-05 19:44 No.2299 #-URL
>>ウルトラマンの赤い模様って刺青を連想させるよね。
子供に悪影響だからやめて欲しい。
うぁ~、気持ち悪いクレーマーだー逃げろー -
に 2013-06-10 17:33 No.2316 #-URL
おめーもきめーよ お た く