- 09-17
- 09-06
- 05-30
- 04-21
- 04-10
- 12-08
- 09-15
FC2ブログログインページの仕様変更、FC2IDのログアウト忘れずに
- 2011-09-17 土 17:16
- FC2ブログ
http://fc2.com/login.php?ref=blog
9月から、FC2ブログのログインページからログインするにはJavaScriptを有効にしなければ、ログインできなくなりました。
ブログテンプレートなどに組み込まれている管理ページへのログイン・記事編集リンクにアクセスすると表示されるページがFC2ブログのログインページです。例えば、次のようなURLにアクセスしたときのリダイレクト先です。
http://control.blog.fc2.com/control.php
http://blog2.fc2.com/control.php
http://blog2.fc2.com/blog/admin.php
http://blog2.fc2.com/control.php?mode=editor&process=load&eno=1
FC2ブログスマートフォンテンプレート編集 プレビュー用スクリプト
- 2011-09-06 火 23:29
- FC2ブログ
PC用、携帯用、スマートフォン用テンプレート編集ページのプレビューで、トップ以外のページ(個別ページやカテゴリページなど)を確認できるユーザスクリプト・ブックマークレットです。
携帯用とスマートフォン用テンプレートでは、指定したサイズの小窓またはインラインフレームで表示することができます。
スマートフォンのテンプレートを利用していない場合は、テンプレートの設定から、スマートフォン管理を選び、公式テンプレートをダウンロードして適用する必要があります。
ユーザーフォーラムなどのコミュニティページを見やすくするユーザスクリプト
- 2011-05-30 月 23:43
- FC2ブログ
FC2ブログのユーザーフォーラムとコミュニティページを少し見やすくするユーザスクリプトです。トピックページ内の投稿ごとにアンカーをつけて、ログインユーザ向けページとゲスト向けページのリンクを表示します。
FC2ブログが1ヶ月広告やアカマイ広告からGoogleを撤去、Overtureに
- 2011-04-21 木 23:58
- FC2ブログ
4月14日頃から、FC2ブログの1ヶ月以上更新しないと表示される広告にGoogle Adsenseが表示されなくなり、Overtureを表示するようになっています。
これに伴いアカマイ機能(FC2の広告を表示することで画像などを高速表示する機能)によって選択できていた広告がOvertureのみとなっています。また、先ほど行われた変更で、広告の選択はできなくなりました。検索ページ広告の連動も関係なくなりました。
FC2ブログのプラグインやカテゴリをまとめてバックアップする方法
- 2011-04-10 日 02:47
- FC2ブログ
プラグインの内容をバックアップするときは一つ一つ詳細ページを開いて、コードをコピーする必要があります。それをページ移動せずにまとめて表示する方法(スクリプト)です。
カテゴリやリンクなどのバックアップにはテンプレートページを使用します。
コメントやトラックバックについては、通常の記事のバックアップ(データのバックアップ)で行います。
カテゴリ編集・一覧ページの仕様変更 指定件数表示と検索
- 2010-12-08 水 02:26
- FC2ブログ
管理ページの[カテゴリの編集]一覧ページが変更されています。これまではすべてのカテゴリが1ページに表示されていましたが、デフォルトで20件ずつ表示されるようになっています。21件目以降は2ページ以降になります。またカテゴリ名を検索できるようになっています。
1ページの表示件数の設定は10件、20件、40件、60件、80件、100件の中から選択できます。
検討とのことですが、今回の変更で順番に関係なくカテゴリ番号0のカテゴリを子にすることができなくなっています。番号0のカテゴリを子にしている状態で、[修正]ボタンをクリックすると番号0は子カテゴリではなくなります。例えば、このブログの番号0(社会)は番号1(ニュース)の子ですが、カテゴリを修正すると、強制的に子カテゴリから外れます。
FC2ブログ管理ページのカテゴリ・プラグインなどをスムーズに並び替える
- 2010-09-15 水 02:51
- FC2ブログ
カテゴリやプラグインを並び替えるときは、「↑」「↓」やテキストボックスによる移動を使用します。「↑」「↓」はクリックする度にページを更新するため、複数並び替えるときに時間がかかります。順番を入力するテキストボックスは一度に複数並び替えられますが、数が多くなってくると順番がわかりにくくなります。
これを実際に順番を入れ替えて、視覚的にわかりやすくするスクリプトです。
動作対象ページはカテゴリの編集、プラグインの設定、リンクの設定です。Greasemonkey推奨です。